ライオン誌日本語版2024年夏号

- ページ: 42
- 編集室
Official publication of Lions International
ライオンズクラブの未来を切り開く
ライオン誌日本語版委員 上田隆政
(広島県・三原)
EXECUTIVE OFFICERS
President Fabrício Oliveira, Brazil; Immediate
Past President Dr. Patti Hill, Canada; First Vice
President A.P. Singh, India; Second Vice
President Mark S. Lyon, USA; Third Vice
President Dr. Manoj Shah, Kenya.
DIRECTORS
Second Year Directors
Balkrishna Burlakoti, Nepal; Luis Jesus Castillo
Gamboa, Panamá; Feng-Chi Chen, China Taiwan;
Marie T. Cunning, USA; Marcel Daniëls, Belgium;
Babu Rao Ghattamaneni, India; Masashi Hamano,
Japan; Edwin Guy Hollander, USA; Dr. Sung-Gil
Jung, Republic of Korea; Halldor Kristjansson,
Iceland; Danyal Kubin, Türkiye; John Allen
Lawrence, USA; Steven Middlemiss, USA; Hans J.
Neidhardt, USA; Joanne Ogden, Canada; Anthony
Paradiso, USA; Katsuki Shirosaka, Japan.
First Year Directors
Raj Kumar Agarwal, India; Guy-Bernard Brami,
France; Dr. Karl Brewi, Austria; Debbie Cantrell,
USA; Chris Carlone, USA; Luis Augusto David Caro
Chong, Peru; Dato' Yeow Wah Chin, Malaysia;
Lorena Hus, Slovenia; Ea-Up Kim, Republic of
Korea; S. Magesh, India; Robert "Ski" Marcinkowski,
USA; Pankaj Mehta, India; Bert Nelson, USA;
Ramesh C. Prajapati, India; Princess Bridget
Adetope Tychus, Nigeria; Graeme John Wilson,
New Zealand; David Wineman, USA; Dong Zhao,
China.
Lions International Headquarters
300 W 22ND STREET OAK BROOK IL 60523-8842 USA
TEL.(630)571-5466 FAX.(630)571-8890
Website: lionsclubs.org
一般社団法人日本ライオンズ
PR・マーケティング委員会(2023-24 年度)
委 員 長 増澤 義治(334 複合地区議長)
副委員長 星野 勝美(333 複合地区議長)
〒104-0031 東京都中央区京橋 1-2-4 八重洲ノリオビル 5 階
TEL.(03)6262-1263 FAX.(03)3241-4388
Website: lionsclubs.or.jp
ライオンズ・インターナショナルの公式出版物として
以下の公式版が認可されている -- Australia and Papua
New Guinea, Austria, Bangladesh, Belgium, BritainIreland, Brazil, Canada, China Hong Kong, China
Taiwan, Denmark, Finland, France, Germany, Greece
and Cyprus, Headquarters (in English and Spanish),
Iceland, India, Indonesia, Italy, Japan, Korea, Nepal,
Netherlands, New Zealand, Norway, Pakistan, Poland,
Portugal, Sweden, Switzerland, Thailand and Turkey.
ライオン誌日本語版委員会(2023-24 年度)
国際理事 鶴嶋 浩二
国際理事 濱野 雅司
国際理事 城阪 勝喜
委 員 長 藤谷 文雄(332 複合地区)
編 集 長 団 英男(335 複合地区)
委 員 田中 明(330 複合地区)
委 員 馬場 哲也(331 複合地区)
委 員 三枝 久夫(333 複合地区)
委 員 増澤 義治(334 複合地区)
委 員 上田 隆政(336 複合地区)
委 員 渕野二三世(337 複合地区)
ライオン誌日本語版
TEL.(03)6674-8777 FAX.(03)6674-8781
E-mail. edit@thelion.jp
Website: thelion-mag.jp
21年前、三原ライ
オンズ
クラ
ブ
の会員だっ
た父が急逝し、よう
やく落ち着いた頃に
先輩方に誘われ、自然の流れのように
入会しました。というのも、父はライオ
ンズのことを家族によく話していたの
で、皆がライオンズを身近に感じてい
たのです。父の前は祖父が会員で、例
会に出かける時はいつもスーツにカンカ
ン帽、手にはステッキ、靴はウイング
チップで、子ども心に「カッコつけてい
るなあ」と思いました。クラブに対す
る愛着と誇りの表れだったのでしょう。
祖父、父、私の上田家3代の在籍期間
は合わせて54年9カ月になり、よくぞ
つながったものだと感心します。
父はよく「ライオンズは『無 償の愛』
だ」と言っていました。見返りを求めず、
相手のために尽くす愛情こそが、ライオ
ンズクラブの原点だと思います。多くの
会員が現状に厳しさを感じている今だ
からこそ、クラブ内で今後どうあるべき
かを議論していただきたいです。活性
化には会員の拡大と多様化、モチベー
ション向上、活動の充実と多様化、デ
ジタル化の推進、資金調達の多様化が
必要だと思います。これらの取り組み
を通じて、より活力ある組織へと成長
し、地域社会や国際社会に更なる貢献
をすることが出来るでしょう。また、影
響力のある組織として発展し続けること
も出来るでしょう。
「変えなければいけないもの」と「変え
てはいけないもの」をしっかりと見極め、
これからも求められる奉仕、喜ばれる
奉仕を追求していきましょう。
ライオン誌では全国のクラブの奉仕
活動を発信しています。クラブ例会で
それらの記事を話題に取り上げ、今後
の活動の参考にしていただければ幸い
です。
胸に掲げた L 字の誇り
ライオン誌日本語版委員 渕野二三世
(大分)
ライオン 誌 委 員
す 。L字 の誇りを持って 奉 仕を 継 続し
かれ、運営(会計 報
と思います 。そこに ス ポットライトを
会 は 年 間12 回 開
告など )、ウェブ マ
ガジン及び 印 刷 版 の 編 集 、主 要 記 事
予定などについて話し合います。また
委員の特権と言えるのが、ウェブマガ
ジンの 投 稿 記事など発 表 前の記事を
読 めること 。読むたびに感 動します 。
ライオン誌には全国のクラブ、会員か
ら 投 稿 が 寄 せられ ますが 、一 度も 投
稿したこと が な い クラブも多 数 あり
ます。理由はさまざまあろうかと思い
ま す が 、ぜ ひ 気 軽 に 投 稿してくだ さ
い 。所 属クラブの 活 動 が 日 本 中 の 会
員はもちろん、多くの人 たちの目に触
れるのはすばらしいことです。
ところで 、今 や日 本 は 歯 止 め が 利
かな い人 口 減 少 の 国 で す 。
「 数の 力 」
は 大 事 なことで す が 、たと え 会 員 数
10人 余りで も 、しっかりと奉 仕 活 動
を行っているクラブはたくさんありま
ていることに、目を向ける必要がある
当てることが出 来るのも、このライオ
ン誌です。
そして、ライオン誌には会員の随 想
し
し
く
や提言を掲載する投 稿 欄「獅子 吼」が
あります 。個 々の 体 験 談 や 地 域 で の
ボラン ティア活 動 など 寄 せられ る原
稿のテーマは多様で、それぞれにライ
オンズへの思いが 表れています。時に
は批判的な意 見もありますが、それも
より良い 奉 仕 団 体 にして いきた いと
いう思いがあってこそです 。皆さんの
思 い 、ご 意 見を 原 稿 に まと め「 獅 子
吼」欄へお寄せください。
忘 れてはいけないのは「 自由 信 頼
叡智のきずな」
(「ライオンズクラブの
歌 」より )と「 奉 仕 の心 」で す 。この原
点に 立ち返り、胸に掲げたL字の誇り
が 末 永く続くことを 心 より祈 念しま
す。
LION
2024 年夏号 42
- ▲TOP