ライオン誌日本語版2024年夏号

- ページ: 20
- 投稿リポート|
|
|奉仕活動
デフリンピック2025東京 講演会・上映会
330-A地区(東京都)
援委員会は2月19日、「デフリン
ピック2025の魅力を語る」上映会・
講演会(協力:公益社団法人東京
都聴覚障害者連盟)を、東京都千
代田区の主婦会館プラザエフで主
催した。
デフリンピックは聴覚障がい者
スポーツの最高峰で、4年に1度、
夏季と冬季の大会が行われる。
2025年の100周年記念大会は史上
初の日本開催で、東京が会場とな
る。
当日はデフリンピック卓球競技
の銀メダリスト・亀澤理穂選手と、
パリ2024パラリンピック競技大会
に初出場する卓球(知的障がい)
の和田なつき選手をゲストに迎
え、140席の会場が満席になる大
盛況となった。
デフリンピックをテーマにした
上映会に続いて、亀澤選手と東京
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナー)GST社会福祉・障がい者支
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
330-A地区
(阿部かな子地区ガバ
330-A地区 GST社会福祉・障がい者支援委員長/林 潤
語った。もう一人のゲストの和田
選手も「パリではとにかく勝ち切
る」と意気込みを述べた。330-A
地区からは、25万5000円をデフサ
ポーター登録費として東京都聴覚
障害者連盟に寄付した。
都聴覚障害者連盟の粟
野達人会長によるトー
クショーが行われた。
デフリンピック4大会
で銀と銅計8個のメダ
ルを獲得している亀澤
選手は、「次こそ絶対
に金メダルを獲りた
い。いずれは後進の指
導やパラスポーツの啓
発をしたい」と抱負を
運動神経向上スクールと小児がん支援
332-F地区(秋田県)
性チーム)事業として、5∼10歳
までの子どもとその保護者を対象
に小児がん支援チャリティーイベ
ント 「子ども運動神経向上スクー
ル」を開催した。雪が多く交通が
乱れがちな秋田でより多くの人に
参加してもらえるように、2月10
日に県北、17日に中央、24日に県
南と日を変えて3カ所で実施。延
べ約200人が、運動神経・運動能
力は遺伝ではなく
環境と経験で育て
るものであること
を学んだ。
講師には、NPO
法人ブラウブリッ
ツ秋田スポーツ
ネットワークの佐
藤吏代表を招い
た。スクールでは
「子供の運動神経
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナー)は今期の FWT
(家族及び女
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
332-F地区(石垣勝康地区ガバ
332-F地区 SCP・FWT副コーディネーター/山崎 舞
の育てかた」をテーマに、前半は
保護者向けに座学を、後半は子ど
もたちにバランスボールなどを
使って遊びながら体全体を使う動
きを体験してもらった。
小児がんの啓発も目的とするこ
のイベントの参加費は、全額が小
児がんの子どもたちの治療研究支
援として秋田大学医学系研究科小
児科学へ寄付される。会場では、
小児がんや薬物乱用防止に対する
ライオンズの取り組みを紹介する
冊子やリーフレットなども配布。
独自の取り組みとして、レモネー
ドスタンドならぬアップルスタン
ドを設け、県産のリンゴジュース
を提供して寄付を呼びかけた。
LION
2024 年夏号 20
- ▲TOP