ライオン誌日本語版2017年10月号

- ページ: 50
- 新 城
SHINSHIRO
鞍掛山のふもとに広がる石積み棚田を正面から一望出来、訪れる人の心を捉える四谷の千枚田
に は 1 2 9 6 枚 の 田 ん ぼ が あ っ た が 、
る 。 こ こ 四 谷 の 千 枚 田 も 70 年 代 初 め
今 で は 4 割 の 棚 田 が 消 え た と 言 わ れ
策 の 対 象 と し て 耕 作 放 棄 さ れ 始 め 、
ら れ た 。 が 、 70 年 頃 か ら 国 の 減 反 政
棚 田 は か つ て 日 本 の あ ち こ ち で 見
労 で 積 み 上 げ ら れ た も の な の だ 。
う し た 長 い 歴 史 と 先 人 た ち の 汗 と 苦
の 棚 田 を 蘇 ら せ た 。 こ の 絶 景 は 、 そ
力 を 注 ぎ 、 わ ず か 5 年 ほ ど で 石 積 み
な く 、 く わ と モ ッ コ で 棚 田 復 興 に 全
な っ た 。 が 、 村 人 た ち は 諦 め る こ と
時 、 棚 田 も 沢 沿 い で ほ ぼ 壊 滅 状 態 と
11 人 と い う 大 惨 事 が 起 こ っ た 。 こ の
が 崩 れ 、 沢 沿 い の 家 屋 が 流 失 、 死 者
風 で 鞍 掛 山 の 隣 の 山 ( 通 称 貧 乏 山 )
( 1 9 0 4 ) 年 に は 梅 雨 の 長 雨 と 雨 台
常 に 古 い 歴 史 を 持 っ て い る 。 明 治 37
れ て い た と 言 わ れ て お り 、 棚 田 も 非
約 7 0 0 年 前 に は 既 に 稲 作 が 行 わ
約 4 2 0 枚 の 田 ん ぼ が 連 な る 。
2 0 0 ㍍ 、 日 本 三 大 石 積 み の 棚 田 で 、
0 ㍍ 付 近 ま で 広 が る 。 高 低 差 は 実 に
か っ て 、 標 高 2 3 0 ㍍ 付 近 か ら 4 3
田 は 、 鞍 掛 山 ( 8 8 3 ㍍ ) の 山 頂 に 向
「 四 谷 の 千 枚 田 」 と 名 付 け ら れ た 棚
暮 ら す 山 間 の 集 落 、 四 谷 地 区 に あ る 。
そ の 風 景 は 、 1 3 0 人 ほ ど の 人 が
た人 圧々 巻が の営 風々 景と 築 い て き
50
LION 2017年10月号
- ▲TOP