ライオン誌日本語版2017年10月号

- ページ: 48
- 滋賀県長浜市
曼珠沙華
表紙の背景 ●
北 陸 自 動 車 道 木 之 本 I C ま た は 小 谷 城 ス マ ー ト I C か ら 10 分 。
※ 向 源 寺 : 長 浜 市 高 月 町 渡 岸 寺 50 = J R 高 月 駅 か ら 徒 歩 10 分 、
代 に は 村 人 が 土 中 に 埋 め 戦 火 を 免 れ た と 言 わ れ る 。
れ ぞ れ で 観 音 様 を 守 っ て い る 。 渡 岸 寺 の 十 一 面 観 音 も 戦 国 時
は 地 名 。 湖 北 地 方 は 「 観 音 の 里 」 と も 呼 ば れ 、 昔 か ら 集 落 そ
に は 「 渡 岸 寺 の 十 一 面 観 音 」 と 呼 ば れ て い る が 、 こ の 渡 岸 寺
だ ン 。 や 渡� �大 き 岸� � 寺� く 観 作 音 ら 堂 れ と た い 頭 う 上 お 面 堂 と に そ 安 の 置 配 さ 置 れ な て ど い が る 特 た 徴 め 的 、 な 一 観 般 音 的 像
音 で 知 ら れ る 。 腰 を 少 し 左 に ひ ね っ た 官 能 的 な プ ロ ポ ー シ ョ
た も の 。 向 源 寺 は 日 本 彫 刻 史 の 最 高 傑 作 と 言 わ れ る 十 一 面 観
い 表 花 紙 を の 彼 曼 岸 珠 花 沙 と 華 し は た 滋 の 賀 で 県 は 長 な 浜 い 市 か 高 と 月 い 町 う の も の 向� � だ 源� � 寺� 。 境 内 で 撮 っ
「 蔓 殊 沙 華 」 の 漢 字 が 当 て ら れ 、 更 に 日 本 に 伝 来 す る 中 で 赤
「 マ ン ジ ュ シ ャ カ 」 は 「 赤 い 」 と い う 意 味 で 、 こ れ に 中 国 で
説 が 有 力 。 「 蔓 殊 沙 華 」 の 古 代 サ ン ス ク リ ッ ト 語 で の 発 音
そ れ を 解 く 鍵 は 、 経 典 が 音 写 で 伝 わ っ た こ と に あ る と す る
岸 花 は 、 法 華 経 の 「 蔓 殊 沙 華 」 と は 違 う 花 と い う こ と に な る 。
を 表 現 し た も の 。 と な る と 、 我 々 が 曼 珠 沙 華 と 呼 ん で い る 彼
説 い た 時 、 大 小 紅 白 の 蓮 の 花 が 天 か ら 降 り 注 い だ と い う 情 景
� 珠� 殊 及� �陀 � � � 沙 諸� 羅 曼 沙� 秋 � � 華 大� 華� 珠 華� の 。 沙 と 彼 」 衆� � は 」� 摩� 華 い 岸 に 訶� は う の 紅� � � 蓮� 由 蔓� 法 別 頃 華� 来 陀� 華 名 に の す 羅� 経 が 咲 こ る 華� の ど く と と 。 序 う た で 言 蔓� �章 し め 、 わ 殊� と て 、 � 釈 れ 沙� 言 付 そ 尊 る 華� �え い の が 。 「 。 る� た 名 の が 多 蔓 摩� � 序� は 付 く 陀 訶� 品� � の 羅 蔓� の 定 い � 菩 華 殊� 一 か た 薩 」 沙� 節 で 彼 � の は� 華� 「 は 岸 �な た 白� 花 � 。� 是� 蓮 い だ � � 而 め 時 � � � 。 が に 華� 散� 天� � � 、 経 「 仏� 、� 雨 � 曼� を 蔓 上� � 蔓�
2016年1月号 LION 2017年10月号
48
- ▲TOP